長崎市でI様の書斎の床にフロアタイルを使用した張替えリフォーム

長崎で書斎の床張替えはお任せ下さい!
長崎壁紙張替え職人の松下です。

本日は長崎市にて施工させて頂きました「書斎の床の張替えリフォーム」をご紹介させて頂きます。

施工前

書斎の床張替えリフォームの施工前

こちらが施工前の状況となります。

書斎の既存の床ですが、一般的なフローリングが張られておりまして当初は木質系のフローリングを使用しての張替えをご検討されておりましたが木質系のフローリング材の場合、書斎の入り口部分で既存の床に重ねて張ると約1cm程の段差が付いてしまうため、硬質で耐久性がありながら厚みが約3mm程に抑えることが出来る、「フロアタイル」を使用しての床張替えをご提案させて頂きました。

既存の床がしっかりさえしていれば、フロアタイルを施工する事が出来るため短工期で印象を変える事が出来るため、最近ではマンションなどの床の張替えには多く採用されることが増えてきました。

施工中

書斎の床張替えリフォームの施工中

床材の柄が決まり、施工に入らせて頂きました。

まずは接着剤を塗る前に、床に割り付けを行いフロアタイルの仮並べを行い余分な部分等を切り取り準備しておきます。

仮並べが完了した後に、既存の床の上に専用の接着剤をクシベラを使い均等に塗っていきます。

この接着剤はオープンタイムと言いまして、接着剤を塗ってすぐにフロアタイルを張るのではなく少し乾燥させてからフロアタイルを張ります。

接着剤が乾ききる前に、タイミングを見計らって事前に加工しておいたフロアタイルを張っていきます。

隙間が出来ないように、専用の鉄製のローラーで転圧を掛けながら張っていきます。

施工後

書斎の床張替えリフォームの施工後

無事に施工が完了致しました。

今回、使用させて頂いた床材は「サンゲツ フロアタイル」をご使用させて頂きました。

今回、使用させて頂いたフロアタイルの柄は単色の黄色で無地柄の物になります。

黄色ながら無地柄のため、自然な風合いで落ち着いた書斎へと変わりました。

書斎ということで黄色の床が、目にも優しく落ち着いた空間で読書や勉強、テレワークでのお仕事には凄く良い書斎へとなりました。

お施主様にもお喜び頂き、大変嬉しく思います。

お問い合わせ
※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【新型コロナウイルス対策について】
長崎壁紙張替え職人では、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。

【オンライン相談サービスを始めました】
長崎壁紙(クロス)張替え職人!では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。
お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になることは何でもご相談ください。
オンライン相談のご予約はコチラ