時津町でH様のアパートの天井壁紙張替えリフォーム

長崎で天井壁紙張替えはお任せ下さい!
長崎壁紙張替え職人の松下です。

本日は時津町にて施工させて頂きました「アパートの天井壁紙張替えリフォーム」をご紹介させて頂きます。

施工前

アパートの天井壁紙の張替えの施工前

アパートの和室天井の壁紙張替えの施工前

こちらが施工前の状況となります。

6帖の和室のお部屋になりますが、施工前の天井には「目透かし天井」と言います、一般的に和室の天井仕上げ材として使用されている化粧板が張られております。

施工前の状況と致しましては、天井材に汚れや経年劣化によるシミ等が出てきているため、天井を綺麗にされたいとのご要望でした。

そこで化粧板の張替えですと、張替えコストも掛かり頻繁に張り替える事が出来る材料では無いため、ビニールクロス(壁紙)の施工をオススメさせて頂きました。

ビニールクロスにすることで、汚れなどが出てきた場合に清掃もしやすく張替えも低予算にて施工する事が出来るため良い点も多いかと思われます。

施工中

アパート天井の壁紙リフォームの施工中

壁紙の柄などのお打合せを綿密に行わせて頂き、施工内容が決まり施工に入らせて頂きました。

今回のような化粧板が張ってある場合には、下地処理をして直接ビニールクロスを張る事も可能ではございますが、新しい壁紙の耐久性や接着性を考えますと少し弱い面があるため、私共は費用は掛かりますがベニヤ板を張らせて頂いてから新しいビニールクロスの施工をオススメさせて頂いております。

最初に費用は掛かりますが、一度綺麗な天井下地を作っておくことで先々では壁紙の張替えのみで済むため費用を抑える事が可能となります。

また施工面におきましても、ツルツルした化粧板に張るよりも、ざらつきのあるベニヤ板に張る方が新しいビニールクロスの接着性が上がり、浮きや剥がれが起きにくい耐久性ある天井にすることが可能となります。

ベニヤ板の施工が完了した後に、ベニヤ板同士の継ぎ目を埋めるための「パテ材」を使用して継ぎ目や隙間を埋めていきます。

継手や隙間を埋めて天井を真っ直ぐに仕上げ、強固にしていきます。

このパテ作業が完了した後に新しいビニールクロスの施工に入らせて頂きます。

必要な長さでビニールクロスをカットしながら職人さんの手により、素早いながらも丁寧に仕上げられていきます。

天井廻りの端っこはビニールクロス専用の柔らかいシリコン材で1mm程の隙間を埋めて仕上げます。

隙間が無くなると綺麗な天井の完成です。

施工後

アパート和室の天井の施工後

無事に施工が完了致しました。

今回、使用させて頂いたビニールクロスは「サンゲツSP」シリーズからお選び頂きました。

サンゲツSPシリーズは一般的に普及している壁紙ながら種類も豊富に取り揃えられており、お好みの壁紙をお選び頂く事が可能です。

今回は白を基調とした織物柄の壁紙をお選び頂きました。

白の天井になったことで、お部屋全体が明るく清潔感溢れる空間となりました。

お施主様にもお喜び頂き、大変嬉しく思います。

お問い合わせ
※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【新型コロナウイルス対策について】
長崎壁紙張替え職人では、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。

【オンライン相談サービスを始めました】
長崎壁紙(クロス)張替え職人!では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。
お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になることは何でもご相談ください。
オンライン相談のご予約はコチラ