長崎市でT様のトイレ床シートを張り替えるリフォーム

長崎でトイレの床シート張替えリフォームはお任せ下さい!
長崎壁紙張替え職人の松下です。

本日は長崎市にて施工させて頂きました「トイレの床にシミが付いた床シートを張り替えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。

施工前

床シート張替え前

トイレリフォーム前

こちらが施工前の状況となります。

今回のお施主様からのご相談内容としましては、左奥の方に何らかの原因で薄く赤いシミが発生してしまっているため、床シートの張替えを行いたいとのご相談を頂きました。

早速、現地調査を行わせて頂きまして現状を確認させていただきました。

シミの原因としましては、何らかの原因で発生した「アク」ではないかと断定させていただきました。

床シートのお色や柄のお打ち合わせを行わせて頂きまして、現状と同じか近いような色・柄のシートをご希望頂きましたので、メーカーカタログから近い製品をお探しさせて頂き施工に入らせて頂きます。

施工中

トイレ取り外し後

まずは床シートを張り替えるに伴い、洋式トイレの取り外し作業を行わせて頂きます。

床シートの剥ぎ取り後

トイレ床シートの剥ぎ取りが完了しました。

床の下地の合板には湿気による影響や、床板からのアクなどの発生は確認出来ませんでしたので、床板自体は再利用可能と判断させて頂き、床シートの施工に入らせて頂きます。

床に接着剤塗付中

床板にクッションシート専用の接着剤を「クシベラ」と言いまして、文字通りクシのような形状のヘラでクシ目を付けながら接着剤を塗っていきます。

接着剤の塗布後

くし目を付ける事で、接着剤が均等に塗り付けられ床下地とシートの接着性の向上をはかります。

床シートの張替え中

くし目で塗り付けた接着剤を少しだけ乾燥させベストなタイミングで、床シートを張っていきます。

今回、施工させて頂くクッションフロアシートは板目柄のシートのため、無地柄でも同じではありますが板目柄は特に壁と並行に張る事が求められます。

ゆがんだままシートを張ってしまうと、板目が斜めになったりなど見た目に問題が生じてしまうため、シートの向きが平行になっているかを確認しながら施工してしきます。

床シートを接着剤にしっかりと圧を掛けながら張り、中心から周囲に向かって空気を「はけべら」という短い毛が付いたヘラでシートを張っていきます。

最後に床と壁の周囲の余分な部分を切り取り施工完了なります。

床シートの施工が完了した後に、巾木という壁と床との見切り材を張ります。

巾木を付ける事で足が直接壁に当たらないよう保護してくれるため安心です。

施工後

床シート張替え後

床シートリフォーム後

長崎市でトイレの床シートを張り替えるリフォームが完了しました。

施工前と同等品の床シートを見つける事が出来、安心致しました。

お施主様には大変お世話になりました。

長崎壁紙(クロス)張替え職人の施工事例一覧

お問い合わせ
※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【新型コロナウイルス対策について】
長崎壁紙張替え職人では、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。

【オンライン相談サービスを始めました】
長崎壁紙(クロス)張替え職人!では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。
お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になることは何でもご相談ください。
オンライン相談のご予約はコチラ