長崎市でK様の和室の壁紙張替えリフォーム

長崎で和室の壁紙張替えはお任せ下さい!
長崎壁紙張替え職人の松下です。

本日は長崎市にて施工させて頂きました「戸建ての和室の壁紙張替えリフォーム」をご紹介させて頂きます。

施工前

和室の壁紙リフォームの施工前

こちらが施工前の状況となります。

施工前の状況としましては、天井は化粧ベニヤの目透かし板が張っており、壁は繊維壁と言われる塗り壁が施工されております。

今回の壁紙張替えリフォームは天井と壁共にベニヤ板を張らせて頂いてからの壁紙リフォームを行わせて頂きます。

なぜベニヤ板を施工させて頂くかと言いますと、まず天井は化粧ベニヤですが目地があるため全てをパテ材で穴埋めする必要があるのと化粧ベニヤの天井材は表面がツルツルしており壁紙の接着や耐久性に不安があるため、確実な壁紙の施工をするためにもベニヤ板を張らせて頂きます。

また壁ですが既存の壁が繊維壁と言いまして、綿壁とも言いますがこの繊維壁は水気に弱く霧吹きなどで水を吹きかけるだけでポロポロと剥がれ落ちるくらい水気に弱い壁となります。

そのため直接、壁紙を施工したとしても壁紙の接着剤の水分にて壁ごと剥がれ落ちる可能性があるため、確実な耐久性を保つためにベニヤ板を施工させて頂きます。

その分、費用も掛かりますが確実な施工と長い年月での耐久性を保つためには非常に重要な作業ですのでお願いしております。

施工中

和室の壁紙リフォームの施工中

早速、施工に入らせて頂きました。

天井と壁のベニヤ施工が完了した後に、職人さんの手によりベニヤ板の継手やネジの穴を「パテ材」を使用して壁面を平らに仕上げていきます。

この壁を平らにする、パテ作業も仕上がりの綺麗さに直結する非常に重要な作業となります。

壁紙の生地の厚みによってはベニヤの継手が筋となって出る事もあるため、それらを防ぐためにパテ埋め作業は非常に大切で、丁寧な施工が必要となります。

職人さんの技術により、素早いながらも丁寧なパテ作業が行われます。

このパテ作業が完了した後に、新しい壁紙の施工に入ります。

施工後

和室の壁紙リフォームの施工後

無事に施工が完了致しました。

今回の壁紙張替えリフォームですが、アクセントクロスを施工させて頂きました。

メインの壁紙には白を基調とした塗り壁調の壁紙を施工させて頂きました。

アクセントクロスには「サンゲツ リザーブ」よりお選び頂きましたレンガ調のクロスを施工させて頂きました。

天井にも塗り壁調の白の壁紙を施工させて頂きましたので、明るく洋風なお部屋へと変わりました。

レンガ柄のアクセントクロスがお部屋全体の引き締めにもなっており、飽きの来ないお部屋へと仕上がったかと思います。

お施主様にもお喜び頂き、大変嬉しく思います。

お問い合わせ
※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【新型コロナウイルス対策について】
長崎壁紙張替え職人では、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。

【オンライン相談サービスを始めました】
長崎壁紙(クロス)張替え職人!では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症が拡大している状況を受け、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。
お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になることは何でもご相談ください。
オンライン相談のご予約はコチラ