時津町で店舗の床を張り替えるリフォーム

長崎で床タイルカーペットの張替えリフォームはお任せ下さい!
長崎壁紙張替え職人の松下です。

本日は時津町にて施工させて頂きました「タイルカーペットを木目調フロアタイルに張替えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。

施工前

タイルカーペット張替え前

こちらが施工前の状況となります。

今回のお施主様からのご相談内容としましては、
・事業所を開所するため、床を明るい床に変えたい
・カーペットのシミが気になる
主に以上のご相談をいただきました。

早速、お施主様へのご挨拶と現地調査を行わせていただきました。

施工前の状況としましては、元々の床はフローリングで出来ており、その上からタイルカーペットと言います真四角の絨毯生地の床材が張られておりました。

ところどころシミや汚れが発生しており、床自体にも浮きや沈みなどが発生している状況です。

そこで今回のタイルカーペット張替えリフォームは、耐久性に優れ丈夫な、塩ビフロアタイルに張り替えるリフォームをご提案させて頂きました。

塩ビフロアタイルは厚さ約3mmながら表面が強く、耐久性にも優れた上に木目調から石目調、畳風まで幅広くお選び頂く事が可能となっており、選択肢の幅広さから人気となる床材です。

お施主様とお色や柄などのお打ち合わせを行わせて頂きまして、施工に入らせていただきます。

施工中

タイルカーペット剥ぎ取り後

早速、既存のタイルカーペットを剥ぎ取っていきます。

床に残ったタイルカーペットの接着剤は専用の機械を使用して、剥ぎ取り・清掃を行っていきます。

床の下地補強

今回、元々の床に浮きや沈みが発生している場所があり、そのままフロアタイルを施工してしまいますと歩いた際にフロアタイルの繋ぎ目などから段差が発生する可能性があるため、傷んでいる床を剥ぎ取り丈夫な合板にて床を補強していきます。

接着剤の塗布作業中

床下地作業が完了した後に、フロアタイルを張るための専用接着剤を均一に塗り広げていきます。

フロアタイルの施工中

接着剤の塗布が完了した後に、フロアタイルの施工に入っていきます。

中途半端な大きさのフロアタイルが発生しないように、床の割付を済ませておいたフロアタイルを張っていきます。

特に繋ぎ目などは専用のローラーでしっかりと転圧をかけながら施工していきます。

繋ぎ目をしっかりと転圧をかけて抑えることで、繋ぎ目が上がってくる心配がありません。

最後に周囲にシリコン材を充填し、タイルカーペットをフロアタイルに張り替えるリフォーム完了なります。

施工後

床の施工後

床フロアタイルの施工後

こちらが施工後の状況になります。

床が変わったことで、お部屋全体が非常に明るく、清潔感あふれる空間へと変わりました。

お施主様には大変お世話になりました。

お問い合わせ
※ご相談やお見積りで料金が発生する事はもちろんございません。また、しつこいお電話・強引な営業は一切行っておりませんので安心してお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)

【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ

【オンライン相談サービス】
ご自宅から相談OK!オンライン相談サービスをはじめました。
お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ